鎌倉好き集まれ!果羊さんの鎌倉リポート・第5号(2006年8月5日)
五所神社にて
材木座、五所神社。
その名は、明治41年に三島・八雲・諏訪・金比羅・視女八坂の
五つを合祀したことに由来するそうです。
その名は、明治41年に三島・八雲・諏訪・金比羅・視女八坂の
五つを合祀したことに由来するそうです。
決して大きくはない神社ですが
歴史を感じさせてくれるものを
いくつも発見。
例えばこの、お稲荷さん。
すっかり風化して、顔もだいぶ朽ちています。
それ故に、いっそう時の流れを感じますね。
思わず手を合わせたくなります。
歴史を感じさせてくれるものを
いくつも発見。
例えばこの、お稲荷さん。
すっかり風化して、顔もだいぶ朽ちています。
それ故に、いっそう時の流れを感じますね。
思わず手を合わせたくなります。
重要美術品にも指定されているというのが、こちら。
神社の方に伺ったところ、卒塔婆なのだそうです。
言われてみると、ホントだ。卒塔婆の形をしている!
1262年(弘長2年)の作なのだとか。
この板碑目当てに、写真を撮りに訪れる人も
多いそうです。
神社の方に伺ったところ、卒塔婆なのだそうです。
言われてみると、ホントだ。卒塔婆の形をしている!
1262年(弘長2年)の作なのだとか。
この板碑目当てに、写真を撮りに訪れる人も
多いそうです。
神輿庫にも立派な彫り物が。
象のような、中国の麒麟のような不思議な雰囲気。
ここのお神輿が、6月の例祭の時に
町を練り歩くんですね。
来年はぜひ行って、リポートしてきたいです^_^
象のような、中国の麒麟のような不思議な雰囲気。
ここのお神輿が、6月の例祭の時に
町を練り歩くんですね。
来年はぜひ行って、リポートしてきたいです^_^
境内はこんな感じ。
静かな境内では女の子が一人
スケッチブックを広げていました。
材木座のあたりの雰囲気って
とても好きです。
静かな境内では女の子が一人
スケッチブックを広げていました。
材木座のあたりの雰囲気って
とても好きです。