鎌倉好き集まれ!果羊さんの鎌倉リポート・第7号(2006年10月16日)
瑞泉寺の冬桜
第6号では報国寺のリポートをお送りしました。
そして掲示板のほうで「報国寺の冬桜は?」
というお問い合わせをいただきまして。
ごめんなさい!
写真に撮るのをしっかり忘れてきています(>_<)
へっぽこリポーターで、すみません・・・
冬桜、瑞泉寺のほうで撮影してきました。
報国寺の冬桜とは、兄弟株なのだそうですね。
そして掲示板のほうで「報国寺の冬桜は?」
というお問い合わせをいただきまして。
ごめんなさい!
写真に撮るのをしっかり忘れてきています(>_<)
へっぽこリポーターで、すみません・・・
冬桜、瑞泉寺のほうで撮影してきました。
報国寺の冬桜とは、兄弟株なのだそうですね。

ススキ、報国寺にて

瑞泉寺の冬桜、咲き方は控えめでした
写真を撮ったのは10月14日でしたが
花のつき方は、ちらほら、といった感じで・・・
葉っぱも、ほとんどありませんでした。
花の咲いている枝を吟味して
最も見栄えがする部分を撮影してきました。
瑞泉寺の冬桜。
咲き方には、確かに勢いはないかもしれません。
でも・・・
報国寺を訪れる多くの人は、その前で足を止めて
可憐な冬桜をじっと見つめていきます。
みんなに愛されている
幸せな花なんだなぁと、思いました^_^
花のつき方は、ちらほら、といった感じで・・・
葉っぱも、ほとんどありませんでした。
花の咲いている枝を吟味して
最も見栄えがする部分を撮影してきました。
瑞泉寺の冬桜。
咲き方には、確かに勢いはないかもしれません。
でも・・・
報国寺を訪れる多くの人は、その前で足を止めて
可憐な冬桜をじっと見つめていきます。
みんなに愛されている
幸せな花なんだなぁと、思いました^_^
赤トンボ、ここらでちょっとひと休み。
瑞泉寺の境内ではシュウメイギクが
とてもよく咲いていました。
瑞泉寺の境内ではシュウメイギクが
とてもよく咲いていました。

シュウメイギクと赤トンボ