鎌倉好き集まれ!Keiさんの鎌倉リポート・第16号(2006年8月16日)
田んぼ 復活 その後

稲も育ち
6月10日の田植えから早2ヶ月。今年の夏は天候不順で夏らしい太陽が照りつける日が
長く続かない中、それでも苗はしっかりと成長しています。
長く続かない中、それでも苗はしっかりと成長しています。

最初は2,3束だった苗もしっかりと根を伸ばしどんどん増えていきました。
病気する事もなくこれだけしっかりと根が張っていれば良い米も獲れるでしょう。
病気する事もなくこれだけしっかりと根が張っていれば良い米も獲れるでしょう。

溜池
水路の中流に溜池も作りました。湧き水だけで心配でしたが、これだけ
溜まれば十分でしょう。田んぼに引き込む水量を調整しながら稲穂の
成長を待ちます。
溜まれば十分でしょう。田んぼに引き込む水量を調整しながら稲穂の
成長を待ちます。

来年の耕作予定地
「田んぼの会」は秋の収穫もさることながら、すでに来年の耕作予定地を準備
しています。将来は市内の小学校田んぼ用地を目指していますから、今年の
苦労を生かして早めの作業に取り掛かります。
しています。将来は市内の小学校田んぼ用地を目指していますから、今年の
苦労を生かして早めの作業に取り掛かります。