鎌倉好き集まれ!クニケンさんの鎌倉リポート・第14号(2003年1月29日)
春が鎌倉にやってきた!

海蔵寺の福寿草
皆さん海蔵寺に福寿草が出ていました、この日は寒気が入り込む前の暖かい1日でした。いつものように海蔵寺に行き梅の花などを写真に撮っていると、黄色のかわいい花が・・・。あ・なんと福寿草!!
昔、私の家の近所に造園業の家があり正月というと鉢に入っている福寿草をそこから買って飾っていたので、福寿草を見ると新年・春というイメージが強くするんです。
昔、私の家の近所に造園業の家があり正月というと鉢に入っている福寿草をそこから買って飾っていたので、福寿草を見ると新年・春というイメージが強くするんです。
福寿草はこれぐらいに小さく咲いている、咲き始めの頃が最高ですね!
フクジュソウっていう音の響きがいいですよね。
この小さな黄色い花を見つけて今回は非常に満足でした。

福寿草は可憐ですね!

青い空白い梅
鎌倉のロウバイが終わりを告げると入れ替わりに、美しく咲競うのは紅梅白梅ですね、この白梅は海蔵寺から鎌倉駅方面に向う途中にある英勝寺というお寺の門前に咲いていた白梅です。
綺麗に剪定されていて美しい梅でした。真っ青な空に白梅見とれてしまいました。
今回の鎌倉は花づくしという事でいざ鶴岡八幡宮の寒牡丹へ・・・。
どちらかというと小ぶりな可憐な花が大好きな私ですが、昨年はじめて鶴岡八幡宮の冬牡丹を見てからボタンのファンになってしまいました。
雪よけのわらをかぶって赤、ピンク、白などの花が一つ一つ幾重にも重なった花びらが本当に綺麗な花です。寒い冬に暖かさを感じさせてくれる花が牡丹ですね。

大輪ですが可憐です

ピンクのマーブル模様がステキ!
単色が多い牡丹の中にもこういった模様の牡丹もありました。
ちょっと変わっているでしょう!
牡丹園を見学しているとちょうど中程の休憩場所の縁台のところであっつい麦茶をサービスしてくださるんです。麦茶って冷たいというイメージしかありませんでしたが熱くすると冷たいのと違って甘味を感じます。
一服してからもう一度美しさを堪能して満足・満足。