鎌倉好き集まれ!クニケンさんの鎌倉リポート・第68号(2008年4月27日)
はじめての長寿寺 Ⅰ
長寿寺・・・美しいお寺




いつも北鎌倉から海蔵寺に向かう途中に、通り過ぎるときにチラッとのぞいたり、横から紅葉の時期にちょっと写させてもらったりしていましたが、今回は特別拝観と書いてあったので拝見させていただきました。石段を登り、山門をくぐるとそこには、美しい建物と庭が広がっていました。それにしても今まであまり人が入っていないからでしょうか、すごく綺麗なところでした。
座ってみる小宇宙



本堂脇の部屋から裏庭を見ていると、住職さんが声をかけてくれて、この裏庭は座って観て下さい、そのように造ってあるからと。話によると苔ともみじはわざわざ植えたそうですが、それ以外は昔からここにあったものだそうで、庭に配置されている岩もこの庭を整備するときに掘り出されたものを使っているんだそうです。それにしても本当に座って観ていると落ち着けるし絵のように美しい庭でした。
足利尊氏を弔う


もともとこの長寿寺は関東管領足利利基氏が尊氏の菩提を弔うために尊氏の邸跡に創建したそうです。裏庭に向かう途中に尊氏の墓がありました。ボタンの花が綺麗ですね。
裏庭への期待大


尊氏の墓を下ってくるとシャガの群生と竹やぶが。
座って見ていた裏庭がもうすぐそこに来ています。期待しちゃうな・・・。
座って見ていた裏庭がもうすぐそこに来ています。期待しちゃうな・・・。