鎌倉好き集まれ!クニケンさんの鎌倉リポート・第83号(2008年6月16日)
お釈迦様と浄光明寺
静かに咲く紫陽花


いつもの海蔵寺から浄光明寺への道、明月院や東慶寺の人のざわめきに比べて、この扇ヶ谷は静かな梅雨を迎えているようでした。浄光明寺にも多くは無いが紫陽花が咲いていました。


存在感のある柏葉紫陽花

前回ここに来た時に初めてこの柏葉紫陽花を見て変わった紫陽花だなと思ったんですが、今日もまだ咲いていました。それにしてもボリューム感のある良い花ですね。
お釈迦様が悟りを開いた樹?


本堂の前に大きな樹があって黄色い小さな花が咲いていました。偶然、この日は鎌倉を案内される方の研修のような方がこの樹について新人の方にレクチャーしているところに出くわして、これが菩提樹だということをはじめて知りました。
それにしても花が葉っぱの真ん中から茎が伸びて咲いているんです、これは花が実になった後、葉っぱがヘリコプターのように飛んでいくのだそうです。楓の種と同じなんですね。
ところでお釈迦様が悟りを開いたのは本当はインドボダイジュという違う樹なんだそうです。
それにしても花が葉っぱの真ん中から茎が伸びて咲いているんです、これは花が実になった後、葉っぱがヘリコプターのように飛んでいくのだそうです。楓の種と同じなんですね。
ところでお釈迦様が悟りを開いたのは本当はインドボダイジュという違う樹なんだそうです。