鎌倉好き集まれ!まこたろうさんの鎌倉リポート・第20号(2008年5月11日)
母の日に 江の島~極楽寺~成就院

辺津宮社殿
祭神は田寸津比売命(たきつひめのみこと)。現在の建物は昭和51年に改築されました。
社殿向かって左にあります。こちらには裸弁財天で知られる妙音弁財天と源頼朝が寄進したという八臂弁財天があります。

奉安殿

琵琶を奏でる裸の艶めかしい妙音弁財天は鎌倉・江ノ島七福神の一つです。
ひとつの根から2本の幹が延びるイチョウの木は縁結びの御神木として絵馬がびっしり奉納されています。この日は時間の都合で中津宮、奥津宮へは寄らず江の島をあとにしました。

縁結びの絵馬

『潮音』
いつも見かけるこのモニュメントですが、実は日時計だったのですね。
冬に逆戻りしたようなこの日、江の島に行く前に寄らせて頂いたラーメン屋さんです。1日限定10食(だったと思います)と券売機に記載されていた「塩ラーメン」を頂きました。鰹だしのあっさりした味が震える体を充分に暖めてくれました。

晴れる屋

湘南堂
鎌倉Todayの江ノ電ぶらり旅「江の島」の中で紹介されていました。江の島で3代続くパン屋さんだそうです。