鎌倉好き集まれ!まこたろうさんの鎌倉リポート・第6号(2008年1月14日)
鎌倉七福神巡り⑥長谷寺

経蔵と蝋梅

長谷寺の大黒堂(2階は宝物館)の本尊である大黒天は応永19年(1421年)に作られ現在は宝物館に安置されています。代わりに出世開運授け大黒天が祀られています。

梵鐘(ぼんしょう)
阿弥陀堂の右手に鐘楼があります。文永元年(1264年)に鋳造された梵鐘は国の重要文化財に指定されており、現在は宝物館に保存されています。こちらの梵鐘は昭和59年に造られたそうです。

お地蔵さん
放生池のほとりにたたずんでいます。あまりにかわいらしかったので思わず撮らせて頂きました。
帰りに受付前で販売していた福寿草を購入しました。現在黄色い花が咲き小さな春を感じています。

福寿草

この日も寒い日でしたが沢山の人でした。