鎌倉好き集まれ!もくれんさんの鎌倉リポート・第23号(2003年6月14日)
雨に似合う花たち

明月院
鎌倉;紫陽花といえば、まず明月院でしょう! ここ何年か行ってなかったので、ちかまに用事があったので、その前に空いているうちと思って8;50分頃行ってみました。悲しいかな長らく行ってなかったので、8;30分開門か9時開門か忘れてしまったので、待っても少しと思って行ったのですが、8;30分開門でした。もう団体さんも入って結構混んでいました。(失敗)
行ってみたら、やはり紫陽花が満開で素敵でした。来て見て良かったと思ったのですが、でも以前と随分と感じが変わっていました。素朴さはなく、まるで京都のお寺の雰囲気でした。
北鎌倉の駅で帰りの電車を待っている頃は、ぞろぞろと多勢の人が明月院方面を目指していました。これからの時間はきっとすごい混雑だろうな。
明月院
「あじさい寺」という別名もある。境内には北条時頼の墓所や、鎌倉最大のやぐら(洞窟墳墓)鎌倉十井の一つ「瓶の井」もある。
行ってみたら、やはり紫陽花が満開で素敵でした。来て見て良かったと思ったのですが、でも以前と随分と感じが変わっていました。素朴さはなく、まるで京都のお寺の雰囲気でした。
北鎌倉の駅で帰りの電車を待っている頃は、ぞろぞろと多勢の人が明月院方面を目指していました。これからの時間はきっとすごい混雑だろうな。
明月院
「あじさい寺」という別名もある。境内には北条時頼の墓所や、鎌倉最大のやぐら(洞窟墳墓)鎌倉十井の一つ「瓶の井」もある。

ガクアジサイ
なんとも 雨が似合います。雨滴(水滴)が溜まって うれしそう!!
あじさいの花
向かいの家の あじさいの花
花びらのようにみえるがく
青からむらさき 色がかわるがく
ほんとの花は まだ開かない
四枚のがくが 散るころに
かわいい小さな 白い花がさく
堀 明子
あじさいの花
向かいの家の あじさいの花
花びらのようにみえるがく
青からむらさき 色がかわるがく
ほんとの花は まだ開かない
四枚のがくが 散るころに
かわいい小さな 白い花がさく
堀 明子

花想い地蔵 明月院
いつからここにいらしたのか、かわいい おしゃれなお地蔵様。大きな大きなネックレスを付けて・・・
花想い地蔵
人は誰しも はかない花の想いでの中に生きています。
大切な人との別れ、いとおしい物との別れ
そんな時 ふと目に止まった花が どんなにか 心を慰めてくれたことでしょうか
いつくしみ深き 花地蔵
こんな 看板が横に立ててありました。
花想い地蔵
人は誰しも はかない花の想いでの中に生きています。
大切な人との別れ、いとおしい物との別れ
そんな時 ふと目に止まった花が どんなにか 心を慰めてくれたことでしょうか
いつくしみ深き 花地蔵
こんな 看板が横に立ててありました。

イワタバコ 東慶寺
明月院の帰り東慶寺によって見ました。イワタバコが咲いているかな?って思って。
\(^o^)/ 満開でした!!
イワタバコ 【煙草草】
山地の湿り気のある岸壁などに生える多年草。岩場に生え、葉がタバコの葉に似ているので、この名がある。
別名 ; イワヂシャ、イワナ、タキヂシャなどの地方名がある。
薬効 ; 民間療法では苦味健胃薬として、煎服。
\(^o^)/ 満開でした!!
イワタバコ 【煙草草】
山地の湿り気のある岸壁などに生える多年草。岩場に生え、葉がタバコの葉に似ているので、この名がある。
別名 ; イワヂシャ、イワナ、タキヂシャなどの地方名がある。
薬効 ; 民間療法では苦味健胃薬として、煎服。

イワタバコの群生 東慶寺
イワタバコの群生
写真では平面上に見えるかもしれませんが、90度の崖にびっしりと咲いています。門を入って右側の崖が一番見ごろでした。反対のお墓のほうもいつもは同じくらい咲いているのですが、なぜか今年はお墓のほうは、葉が大きくて花はぼちぼちと咲いているみたいで、満開とはいえませんでした。普通は陽のあたらない片面に咲くのでしょうが、ここ東慶寺では、両側に咲いています。
写真では平面上に見えるかもしれませんが、90度の崖にびっしりと咲いています。門を入って右側の崖が一番見ごろでした。反対のお墓のほうもいつもは同じくらい咲いているのですが、なぜか今年はお墓のほうは、葉が大きくて花はぼちぼちと咲いているみたいで、満開とはいえませんでした。普通は陽のあたらない片面に咲くのでしょうが、ここ東慶寺では、両側に咲いています。