鎌倉好き集まれ!ねぎにくさんの鎌倉リポート・第4号(2016年8月25日)
長谷の灯かり
円覚寺




夏の日差しが強くて汗も吹き出す日ですが、PCとにらめっこしてる日常と違って、生きてる感じがヒシヒシと感じられてたまには良いですね。

写真には写っていませんが、境内の茶屋でサイダー飲んで一休み。
東慶寺

素晴らしい晴天。

ちんまりとほうずきも。
長谷の灯かり

LED式の提灯を配られます。

時間式で色が変わる提灯を持って、長谷寺の中を散策します。一斉に色が変わっていく様はとても綺麗です。

和み地蔵もライトアップ。

長谷の町も提灯で飾られます。
大仏さま


夜に高徳院に入る機会はあまり無いので、夜空に佇む大仏さまを前にすると、魅入ってしまいます。夜の18時半から20時まで、長谷界隈のお寺で行っているので、1日では回りきれない程に見所はあります。また来年のお楽しみです。