鎌倉好き集まれ!ねこふんじゃったさんの鎌倉リポート・第10号(2011年6月3日)
鶴岡八幡宮 大銀杏
大丈夫?


大銀杏も見てきました。
薄手の黒いシートを掛ける
作業をしていました。
思いのほか新芽が出ず、
成長がいまいとつよろしくないようです。
やや心配な状況。
暑い夏をなんとか乗り越えてほしいです。
薄手の黒いシートを掛ける
作業をしていました。
思いのほか新芽が出ず、
成長がいまいとつよろしくないようです。
やや心配な状況。
暑い夏をなんとか乗り越えてほしいです。

お参りもしてきました。
たくさん掛けてある絵馬を見て歩いていると・・・^^
牛の模様のうさぎ絵馬をハッケン‼
たくさん掛けてある絵馬を見て歩いていると・・・^^
牛の模様のうさぎ絵馬をハッケン‼
舞殿に集まる人々


お参りから戻ってくると、
舞殿で式の支度をしていました。
その中でも気になったのが、お琴。
大きさはよく見かける物より、小ぶり。
これといった装飾もなく質素なもの。
絃の数も少なく、5~6本。(標準は、13本)
琴柱が木の枝!
この後、式がはじまったのですが、
音色もよく聞くお琴の音色とは違う感じがしました。
舞殿で式の支度をしていました。
その中でも気になったのが、お琴。
大きさはよく見かける物より、小ぶり。
これといった装飾もなく質素なもの。
絃の数も少なく、5~6本。(標準は、13本)
琴柱が木の枝!
この後、式がはじまったのですが、
音色もよく聞くお琴の音色とは違う感じがしました。
ことづめをはめて演奏するのが一般ですが、ここは、黒い棒のようなものをもって、はじくようにして演奏していました。
雅楽に使うお琴は、違うのでしょうね。
こんなに間近でみることがなかったのでよい機会となりました。
雅楽に使うお琴は、違うのでしょうね。
こんなに間近でみることがなかったのでよい機会となりました。



おごそかに行列がやってきました。
この日は平日でしたが、神聖な雰囲気に参拝に訪れた参拝客、修学旅行生や外人などが集まり、綺麗な花嫁さんに見とれていました。
ワタシも、見惚れちゃいました☆
この日は平日でしたが、神聖な雰囲気に参拝に訪れた参拝客、修学旅行生や外人などが集まり、綺麗な花嫁さんに見とれていました。
ワタシも、見惚れちゃいました☆