鎌倉好き集まれ!女将さんの鎌倉リポート・第49号(2007年6月12日)
長谷の花便り 御霊神社

江ノ電と紫陽花
「長谷の花便り」ではありますが、「御霊神社」は長谷のお隣坂ノ下にあります。
「御霊神社」という名前は知らなくても、「面掛行列」や鳥居の前を「江ノ電」が走っている事でご存じの方も多いのでは?
この時期は江ノ電と紫陽花のツーショットを狙うカメラマンの方々で、鳥居の前の線路際は埋め尽くされます。
「御霊神社」という名前は知らなくても、「面掛行列」や鳥居の前を「江ノ電」が走っている事でご存じの方も多いのでは?
この時期は江ノ電と紫陽花のツーショットを狙うカメラマンの方々で、鳥居の前の線路際は埋め尽くされます。
紫陽花の名所の穴場といわれた「成就院」は、ここ数年で「明月院」と肩を並べる「紫陽花寺」として大人気に!
でも、残念ながら今年は崖修復工事で花が少ない為か、代わりに?「御霊神社」は紫陽花見物の方で賑わっています。
本殿裏手には「紫陽花小道」が設けられゆっくりと紫陽花を楽しむ事ができます。
日陰なので、線路際の紫陽花より色つきが遅いようなので、6月の終わりでも楽しめそう♪
ヤマアジサイが評判の「光則寺」は、そろそろヤマアジサイは見頃を終えますが・・・
6月4日のリポートNo.47で紹介した「クレナイ」も、「御霊神社」のはやっと色づき初めています。
でも、残念ながら今年は崖修復工事で花が少ない為か、代わりに?「御霊神社」は紫陽花見物の方で賑わっています。
本殿裏手には「紫陽花小道」が設けられゆっくりと紫陽花を楽しむ事ができます。
日陰なので、線路際の紫陽花より色つきが遅いようなので、6月の終わりでも楽しめそう♪
ヤマアジサイが評判の「光則寺」は、そろそろヤマアジサイは見頃を終えますが・・・
6月4日のリポートNo.47で紹介した「クレナイ」も、「御霊神社」のはやっと色づき初めています。

ヤマアジサイ 「クレナイ」 (御霊神社)

ヤマアジサイ 「大山ピンク」 (御霊神社)
「紫陽花小道」の西洋紫陽花に混じって、今年は「ヤマアジサイ」も仲間入り

ヤマアジサイ 「富士の滝」 (御霊神社)

「柏葉紫陽花」 (御霊神社)
この「柏葉紫陽花」も新顔
葉っぱが柏の葉の形
花は円錐形
葉っぱが柏の葉の形
花は円錐形
今は紫陽花の穴場といわれる「御霊神社」も数年もすれば名所になりそうな予感♪
長谷界隈の「紫陽花散策コース」も益々楽しみになりそうです。
長谷界隈の「紫陽花散策コース」も益々楽しみになりそうです。

極楽寺駅前の紫陽花