鎌倉好き集まれ!omisaさんの鎌倉リポート・第21号(2003年5月4日)
風薫る鎌倉

段葛
桜の季節からそう時間も経っていないのに
街の風景はがらりと変わり落ち着きを取り戻しているかのようでした
段葛は緑眩いトンネルとなり
華やかな桜に変わって躑躅が鎌倉の初夏を告げているようでした
旅の始まりと終わりは
大概ここ段葛に足が向いてしまいます
車道の真ん中を堂々と歩けるのが快感・・という方も・・(^v^)
待ち合わせや解散する旅人達の笑顔がいいですよね~~


大巧寺
若宮路を渡って1~2分の所
難産で亡くなった女性の霊を鎮め産女霊神を祀ったため
安産祈願に訪れる人が多く
「おんめさま」の愛称があるとか
「うぶめ」が訛って「おんめ」になったのだそうです
難産で亡くなった女性の霊を鎮め産女霊神を祀ったため
安産祈願に訪れる人が多く
「おんめさま」の愛称があるとか
「うぶめ」が訛って「おんめ」になったのだそうです
境内はお花の宝庫でした
一年を通してお花が咲き誇っているそうです
実に200種類はあるそうですよ
そして小さなお花にもちゃんと名前が書いてあって
優しく大切にお花と触れてるんだなぁ~って感じました
通り抜けできるので絶え間なく人が出入りしています
若い男性のカップルが真顔でお参りしてたけど・・
うん?ここは・・知ってるのかなぁ(⌒▽⌒)
一年を通してお花が咲き誇っているそうです
実に200種類はあるそうですよ
そして小さなお花にもちゃんと名前が書いてあって
優しく大切にお花と触れてるんだなぁ~って感じました
通り抜けできるので絶え間なく人が出入りしています
若い男性のカップルが真顔でお参りしてたけど・・
うん?ここは・・知ってるのかなぁ(⌒▽⌒)


丁度名前が隠れてて
行き交う人はこでまりの大判だから大でまりでしょうと・・(^v^)
正門潜ってすぐの庭園に
ひときわ存在感があって見事でした