鎌倉好き集まれ!りんしゅうさんの鎌倉リポート・第1号(2004年11月1日)
極楽寺切通し北壁上 =今でも見守ってくれてます=

墓地と石仏群
極楽寺切通しの北側の崖上に墓地があります。
成就院の正面で同じ高さにある墓地です。
墓地の一角にたくさんの石塔と石仏が寄せ集まるように建っています。
画像があまり良くなくてすいません。
成就院の正面で同じ高さにある墓地です。
墓地の一角にたくさんの石塔と石仏が寄せ集まるように建っています。
画像があまり良くなくてすいません。

お地蔵様ご尊顔
極楽寺切通しが今のような姿になったのは大正時代。
それまでは現在は階段上にある成就院と同じ高さのところを通っていました。
つまりこの墓地も切通しと同じ高さにあったわけです。
このお地蔵様もかつては切通しを通る人を道端で見守っていたのでしょう。
大正の拡張工事の時に他の石仏や石塔とともにここに集められたのだと思われます。
それまでは現在は階段上にある成就院と同じ高さのところを通っていました。
つまりこの墓地も切通しと同じ高さにあったわけです。
このお地蔵様もかつては切通しを通る人を道端で見守っていたのでしょう。
大正の拡張工事の時に他の石仏や石塔とともにここに集められたのだと思われます。

観音様ご尊顔
今はちょっと高いところから切通しを行く人々を見守っています。

五輪塔いっぱいのやぐら
この墓地の山腹には
五輪塔がぎっしり詰まったやぐらもあります。
興味のある方はぜひご探訪ください。
五輪塔がぎっしり詰まったやぐらもあります。
興味のある方はぜひご探訪ください。