

|
花の散歩人さんの鎌倉リポート No.13(2007年5月26日) |

|

|
|




 山門裏
|
|
 |
このあいだこの寺を訪れたときにも 山門裏のこの場所に花を置いてありました。
気が利くお寺で嬉しくなります。
秋明菊だと思います。 このあと階段を登っていくと地蔵堂の 前に同じ花がありましたので。 春に秋明菊なんですか?
|

ひと目見て面白いと思える、 口元が思わず緩みました。
|
 |

 fortune paper
|
|


 眺望散策路にて
|
|
 |
いまはこんな感じです。 ガイドブックには、 「紫陽花のピーク時には一時間待ちも…」 など書いてありました。 本当ですか? それだけ見ごたえがあるのでしょうが 一時間待ちはちょっと…。
|

ぽつりぽつりとこんなふうに咲き始めています。 やがては紫陽花寺といわれるすごい景観に なるに違いない。
写真撮っても必ずひとがはいるでしょうねぇ。 ワイドで撮れない、一時間待ち…、 それでも見てみたいものですね。
|
 |

 ぽつり
|
|


 経堂にて
|
|
 |
紫陽花以外にも関心をひくものがありました。
|

これまた名前がわかりませんでした。 小さい花でした。 そよ風にゆらゆらして苦戦。 ピンボケ多数のなかでこの一枚。
|
 |

 池のまわりで
|
|


 鐘楼手前の石段にて
|
|
 |
ピンク色したこれがポツンとありました。 ここだけでしたね。 なんて花でしょうね。
|



|