鎌倉好き集まれ!スー・さんの鎌倉リポート・第6号(2002年11月13日)
2002年11月3日のレポートその2 永福寺跡地 ススキ野原編

ススキ野原
鎌倉に行ったのは 11月3日でした・・・・間違えました~。
さて、ここは 私と友人大のお気に入り!の場所。
内緒の穴場スポット。絶景なんです。もお最高!
年がら年中ススキ野原です。
大事に大事に いつも見ています。
佐可井さんで穴子丼を食べたあと、鎌倉方面に道を戻り、
杉本寺側にある路地を、右に入っていくと
ちょうどススキ野原の近くに出られます。
お散歩コースにぜひ 追加してはいかがでしょうか?
ススキ野原は
鎌倉宮の脇をずっと入った所にあります。
さて、ここは 私と友人大のお気に入り!の場所。
内緒の穴場スポット。絶景なんです。もお最高!
年がら年中ススキ野原です。
大事に大事に いつも見ています。
佐可井さんで穴子丼を食べたあと、鎌倉方面に道を戻り、
杉本寺側にある路地を、右に入っていくと
ちょうどススキ野原の近くに出られます。
お散歩コースにぜひ 追加してはいかがでしょうか?
ススキ野原は
鎌倉宮の脇をずっと入った所にあります。

永福寺(ようふくじ)跡だそうです。
昔 永福寺があったそうです。
立派な池などもあったここは
今ではすっかり ススキで覆われています。
こんな広いところ・・・
どうりで・・・と思いました。
今まで何気なく見ていたんですが、
やはり 歴史があったのですね。
永福寺が再現されている模型の写真を
見たら、あまりの立派さにびっくりしました。
立派な池などもあったここは
今ではすっかり ススキで覆われています。
こんな広いところ・・・
どうりで・・・と思いました。
今まで何気なく見ていたんですが、
やはり 歴史があったのですね。
永福寺が再現されている模型の写真を
見たら、あまりの立派さにびっくりしました。

小川も流れる
まわりには 小川も流れたりして、
普通のお宅も並んでいますが、
やはりなんだか・・・ここだけ
ぽっかり 違う世界みたいになっています。
毎日この風景見られるなんて・・・と
ちょっとおもいましたが、
夜は怖いかなぁ・・・なんて思ったり。
このままずっと保存して欲しいと
思いました。
普通のお宅も並んでいますが、
やはりなんだか・・・ここだけ
ぽっかり 違う世界みたいになっています。
毎日この風景見られるなんて・・・と
ちょっとおもいましたが、
夜は怖いかなぁ・・・なんて思ったり。
このままずっと保存して欲しいと
思いました。

柿の実
光に透けるまぶしい柿の木。
ススキ野原にきたのに、
色々見られてうれしい。
足元には小さな花や、
トンボもいました。
(後にカマキリに捕まってしまいましたが・・・)
ススキ野原にきたのに、
色々見られてうれしい。
足元には小さな花や、
トンボもいました。
(後にカマキリに捕まってしまいましたが・・・)

ずっとこのままで・・・
この日 とても風が強くて
日差しにきらめいて、
波のように揺れていました。
またここに ぼんやりしに来よう。
穴子丼とビールを摂取した
私達に やさしい風景でした。
運動にもなったしっ!
日差しにきらめいて、
波のように揺れていました。
またここに ぼんやりしに来よう。
穴子丼とビールを摂取した
私達に やさしい風景でした。
運動にもなったしっ!