鎌倉好き集まれ!takさんの鎌倉リポート・第24号(2009年6月15日)
北鎌倉のあじさい
鎌倉TODAYを始めて1年。
あじさいの季節が巡ってきました。
平日で少しゆったりした明月院へ
入ってみます。
あじさいの季節が巡ってきました。
平日で少しゆったりした明月院へ
入ってみます。


「あお」の紫陽花の美しいこと!
あじさいは、曇天に映えますねぇ。
あじさいは、曇天に映えますねぇ。
「なつつばき」が満開でした。
その下に、平家物語の有名な一説の立て札が。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
夏椿はこの沙羅双樹と間違われ、
「沙羅の木」とも言われるそうです。
その下に、平家物語の有名な一説の立て札が。
祇園精舎の鐘の声 諸行無常の響きあり
沙羅双樹の花の色 盛者必衰の理をあらはす
夏椿はこの沙羅双樹と間違われ、
「沙羅の木」とも言われるそうです。


本堂前のお線香たて(?)を支える足です。
お寺のデザインはとってもシュールですね…。
ぱくっ!
お寺のデザインはとってもシュールですね…。
ぱくっ!
梅の実も赤く色づいていました。


土日に比べると、今日はとっても
すいていたのでしょうね。
花菖蒲の咲いている後庭園は、
昨日で入園が終わってしまったようです。
すいていたのでしょうね。
花菖蒲の咲いている後庭園は、
昨日で入園が終わってしまったようです。
明月院横の坂を登っていくと、
途中の小さなやぐらの上に
いわたばこが咲いておりました。
さぁ、てっぺんまで登るぞぉ!
途中の小さなやぐらの上に
いわたばこが咲いておりました。
さぁ、てっぺんまで登るぞぉ!
