鎌倉好き集まれ!takさんの鎌倉リポート・第30号(2009年10月19日)
北鎌倉 建長寺雲龍図
建長寺を尋ねるのは久しぶりです。
門をくぐると、
苔に覆われた桜の木々に、
歴史の長さを感じます。
門をくぐると、
苔に覆われた桜の木々に、
歴史の長さを感じます。

どの建物も自然に負けない存在感。
三門の堂々とした姿は、
鎌倉五山第一位、という貫禄!
三門の堂々とした姿は、
鎌倉五山第一位、という貫禄!


今日は、 法堂(はっとう)の雲竜図
を観ることができました。
天井に大きく描かれた五本爪の龍。
思わず「かっこいい…」と上を見ながら
くるくる回ってしまいます。
確か、どこから見ても自分を見ている龍
なのでは…?
その奥の方丈にも上がることができました。
大きな太鼓や、
を観ることができました。
天井に大きく描かれた五本爪の龍。
思わず「かっこいい…」と上を見ながら
くるくる回ってしまいます。
確か、どこから見ても自分を見ている龍
なのでは…?
その奥の方丈にも上がることができました。
大きな太鼓や、

見事な庭園を見ることができます。
ここにも見つけました。
香台の足、かっと前をみつめて
口を開くお顔です。
香台の足、かっと前をみつめて
口を開くお顔です。


少し奥にいくと、
日光のような杉の木立と、
その間からこぼれる日の光。
思わず深呼吸してしまいます。
日光のような杉の木立と、
その間からこぼれる日の光。
思わず深呼吸してしまいます。
そして!
御朱印を頂きました!
左が本日の建長寺御朱印です。
ありがとうございました!
御朱印を頂きました!
左が本日の建長寺御朱印です。
ありがとうございました!
