鎌倉好き集まれ!TERAさんの鎌倉リポート・第43号(2013年1月5日)
1/5 ①鶴岡八幡宮 除魔神事
除魔神事 大的式

矢はこの的を貫通して後ろの幕まで達してました
小笠原流による除魔神事。昔の作法に則った儀式(=ゆっくりとしたスピードで)が行われました。
この日は気温の低い寒い日だったので、片肌脱いだりするのは大変だったと思います。
この日は気温の低い寒い日だったので、片肌脱いだりするのは大変だったと思います。
蟇目の儀(ひきめのぎ)

↓

↓
大的式の前に蟇目の儀が行われました。
矢の先が丸くなって穴があいた矢を放つと「ヒュー」という音をたてて的に飛んでいきました。この音が魔事を退散させるという説明でした。
構える
矢の先が丸くなって穴があいた矢を放つと「ヒュー」という音をたてて的に飛んでいきました。この音が魔事を退散させるという説明でした。
構える

↓

狙いをつけて弓を引く
矢を放つ
矢を放つ
大的式

蟇目の儀に続いて6人の射手よる大的式が行われました。
境内

破魔矢
1/5でしたが、境内は初詣で多くの人が参拝していて正月らしい賑やかさがありました。

お守り

鳩みくじ