鎌倉好き集まれ!TERAさんの鎌倉リポート・第45号(2013年1月14日)
1/14 ②東慶寺 雪
金仏

金仏
金仏は風の影響で頭と顔の右半分が雪に覆われて、いつもより愛嬌のある表情になってました。

山門から見る金仏
本堂

本堂の入り口の右手前にある石碑(四賀光子の歌碑)
本堂入口前の石碑も雪に覆われてモノクロの世界に。

鐘楼越しに見る書院と本堂
釈宗演禅師の墓

石灯篭から見る釈宗演禅師のお墓
去年の夏にも撮った(レポートNo.5)石灯篭から見る釈宗演禅師のお墓。
写真を撮っていると木に積もった雪が塊になって「ドサーッ」と傘の上に落ちてきて何度かビクッとしました。
写真を撮っていると木に積もった雪が塊になって「ドサーッ」と傘の上に落ちてきて何度かビクッとしました。
雪に覆われた梅

参道を塞ぐ梅
強風と大雪で梅の木が垂れ下がって参道を塞いでました。
枝を注意深く見ると蕾や花がポツポツあって、白と黒の世界に色を添えてくれていました。
枝を注意深く見ると蕾や花がポツポツあって、白と黒の世界に色を添えてくれていました。

梅
東慶寺を出る時(12:50頃)には、山門に「本日雪のため閉門します」という張り紙が出されていました。
既に10cm近くは雪が積もってて、スニーカーで来たことを少々後悔。ジーンズが裾から15cmくらいまで水(氷)に濡れて、それが靴下に触れることで靴下が濡れて寒さが倍化。
「やっぱり長靴だったかなあ? でも長靴は持ってないからブーツだったかなあ~?」と思いながら、明月院へ向かう。
既に10cm近くは雪が積もってて、スニーカーで来たことを少々後悔。ジーンズが裾から15cmくらいまで水(氷)に濡れて、それが靴下に触れることで靴下が濡れて寒さが倍化。
「やっぱり長靴だったかなあ? でも長靴は持ってないからブーツだったかなあ~?」と思いながら、明月院へ向かう。