鎌倉好き集まれ!TERAさんの鎌倉リポート・第52号(2013年2月3日)
2/3 ②宝戒寺
本堂

本堂
荏柄神社を後にして、宝戒寺へ。梅を期待して来たのですが、まだ早かった様で梅の花は見られませんでした。
境内を歩いていると片手に小さなメモ帳を持って何かを考えている様子の人達を見かけました。その内の一人が「○○さんから良いヒントをもらった」と話す声が聞こえてきて、良く見ると俳句を詠んでいる人達の一群でした。
境内を歩いていると片手に小さなメモ帳を持って何かを考えている様子の人達を見かけました。その内の一人が「○○さんから良いヒントをもらった」と話す声が聞こえてきて、良く見ると俳句を詠んでいる人達の一群でした。


本堂入口の提灯
宝戒寺は本堂の中に入れて、近くで仏像が見られるのが良いです。鎌倉・江ノ島 七福神の一つある毘沙門天や迫力のある閻魔大王像が見られます。その他にも鎌倉三十三観音②や鎌倉二十四地蔵①も飾られています。(本堂内は撮影禁止)
太子堂

聖徳太子の絵馬
境内には絵を描いている人達もいて、その人達が描いていたのは、この太子堂のあたりでした。
聖徳太子の絵馬の綺麗なブルーが目を引きます。
聖徳太子の絵馬の綺麗なブルーが目を引きます。

太子堂の扉

聖徳太子の絵馬と太子堂
風車

子育て地蔵の側に飾られた色鮮やかな風車。 札には「南無地蔵大菩薩」の文字。

ダルマみくじ

ダルマみくじ
お土産を兼ねて、ダルマみくじを買いました。 愛嬌のある表情で、飾っているだけで御利益がありそう。
リビングのテレビの前に飾っていますが、今の所、家族の誰からもこの話はでていません。(レポートNo.42の本覚寺の「にぎり福」と同じ運命?)
リビングのテレビの前に飾っていますが、今の所、家族の誰からもこの話はでていません。(レポートNo.42の本覚寺の「にぎり福」と同じ運命?)