鎌倉好き集まれ!TERAさんの鎌倉リポート・第6号(2012年8月4日)
②ハイキングコース(浄智寺~葛原ヶ岡~源氏山~銭洗い弁財天~佐助稲荷)
浄智寺

参道

惣門
東慶寺を出て右に少し進み右折すると浄智寺が見えてきます。
●宗派 臨済宗
●宗派 臨済宗
ハイキングコース

ハイキングコース入り口

山道
浄智寺を右に見ながら、ハイキングコースへ。
以前、チャレンジした時は心構えができていなかったこともあり、結構しんどかったのですが、今回は葛原ヶ岡神社まではスイスイ歩くことができ、10分ほどで到着。
葛原ヶ岡神社では、息子二人と会社の同僚の良縁を祈願。
その後、少し休憩して源氏山へ。源氏山に着いた頃には、小粒の雨がパラパラ降り始めたが本降りにはならず。
以前、チャレンジした時は心構えができていなかったこともあり、結構しんどかったのですが、今回は葛原ヶ岡神社まではスイスイ歩くことができ、10分ほどで到着。
葛原ヶ岡神社では、息子二人と会社の同僚の良縁を祈願。
その後、少し休憩して源氏山へ。源氏山に着いた頃には、小粒の雨がパラパラ降り始めたが本降りにはならず。

葛原ヶ岡神社(良縁祈願で人気)

源氏山(奥に見えるのは源頼朝像)
銭洗い弁財天

入り口

トンネルを進む
葛原ヶ岡神社を出て10分足らずで銭洗い弁財天に到着。
ここは、ちょっとした神秘的な雰囲気が漂っていて、好きな場所の一つです。
岩をくり貫いたトンネルを潜って入るという行為自体にイベント感があり、この先に「何かあるぞ」という感じがして、気持ちが盛り上がります。
ザルにお金を入れて洗うという行為も日常とは違った感覚があり、特別感が漂います。有意義に使うと何倍にもなって返ってくるということで、得した感じが味わえます。
ここは、ちょっとした神秘的な雰囲気が漂っていて、好きな場所の一つです。
岩をくり貫いたトンネルを潜って入るという行為自体にイベント感があり、この先に「何かあるぞ」という感じがして、気持ちが盛り上がります。
ザルにお金を入れて洗うという行為も日常とは違った感覚があり、特別感が漂います。有意義に使うと何倍にもなって返ってくるということで、得した感じが味わえます。

奥宮(この先の洞窟内に湧き出す水でお金を洗う)

奥宮内
佐助稲荷神社

鳥居が続く

拝殿
銭洗い弁財天を後にして、本日の最後のスポットの佐助稲荷の入り口に到着。
たいした事無いと思って階段を登り始めましたが、それまで結構歩いていることもあり、最後の方は、結構バテ気味。
ここは初めてだったのですが、緑に覆われた静かな空間が気持ち良かったです。
湿っぽい感じがあったので、油断すると蚊に咬まれそうな気がして油断できませんでしたが。
たいした事無いと思って階段を登り始めましたが、それまで結構歩いていることもあり、最後の方は、結構バテ気味。
ここは初めてだったのですが、緑に覆われた静かな空間が気持ち良かったです。
湿っぽい感じがあったので、油断すると蚊に咬まれそうな気がして油断できませんでしたが。

きつねの置物がいたるところに

白い花 ?