

|
殿さんの鎌倉リポート No.118(2014年10月30日) |

|

|
|




鎌倉七切通しのひとつ。 藤沢から武蔵方面に通じる重要な道で、鎌倉防御の要であった。 新田義貞が鎌倉攻めの時、ここに軍の主力を投入したため激戦地となった。
☆ 仮粧坂の石碑文はこの様に語り伝えております。・・・ 「仮粧坂」は 「気生坂」または「形勢坂」とも書き表します。 この名称は、源平合戦の時代において、平家の大将を討ち取り、その首を化粧して首実検にそなえた ことから起こったと言う。 また一説には、その昔此の坂の麓に花柳界があったことから此の名前が付けられたと言い伝えられている。
|


 化粧坂切通し
|


 化粧坂切通し
|



 化粧坂切通し
|



 化粧坂切通し
|



 化粧坂切通し
|





海蔵寺側から化粧坂切通しを通って、源氏山へ。 (その前に、せっかくなので、海蔵寺へ立ち寄り、竜胆(りんどう)を堪能しました) 源頼朝像から、葛原岡神社、銭洗弁財天、佐助稲荷神社と廻りました。
|



|