鎌倉好き集まれ!殿さんの鎌倉リポート・第20号(2013年9月9日)
秋の足音_常盤_北条氏常盤亭跡・円久寺
北条氏常盤亭跡(ほうじょうしときわのていあと)

もみじあおい
山道に「タチンダイ」の案内板がある。
タチンダイとは「館台」(たちのだい:館のあった台地)が訛ったものと考えられているようです。
タチンダイとは「館台」(たちのだい:館のあった台地)が訛ったものと考えられているようです。

タチンダイの標識

タチンダイへの山道
北条氏常盤亭跡上段の原っぱ。「タチンダイ」と呼ばれている。
以前来たときは、やぐらのある所まで、楽に行けたのですが、
すっかり、緑が生い茂り、足元が危うく、
無理をすると危険かと思い、途中までとしました。
以前来たときは、やぐらのある所まで、楽に行けたのですが、
すっかり、緑が生い茂り、足元が危うく、
無理をすると危険かと思い、途中までとしました。

タチンダイ

タチンダイ

タチンダイ
円久寺(えんきゅうじ)

円久寺門柱から本堂
常盤殿と呼ばれた7代執権北条正村の屋敷があったと云われる。
あたり一帯は「北条氏常盤邸跡」として国の史跡に指定されている。
あたり一帯は「北条氏常盤邸跡」として国の史跡に指定されている。

円久寺境内のコスモス

円久寺境内のコスモス

円久寺境内のサルスベリ

八雲神社の鳥居