鎌倉好き集まれ!灯籠太郎さんの鎌倉リポート・第1号(2002年7月27日)
第1弾は「覚園寺」です!

覚園寺は、鎌倉宮からさらに左の方へ進んでいった奥の方にあります。静か~な雰囲気のお寺で、決められた時間に境内を案内してくださるというシステム(?)のお寺です。といっても境内に全く入れないというわけではなく、あくまでも「奥の方」を見るときのみ案内(有料)が必要ということです。
今回のリポートは、自由に拝観できる場所にある灯籠をリポートいたします。なぜかこのお寺には灯籠が多いんです。
[ちょっと真面目に]この灯籠は太秦形という形に近いように見えます。
今回のリポートは、自由に拝観できる場所にある灯籠をリポートいたします。なぜかこのお寺には灯籠が多いんです。
[ちょっと真面目に]この灯籠は太秦形という形に近いように見えます。

これは、比較的新しい感じ(最近できた?)のする灯籠です。
幅広の笠(?)に4本足。なんとなくコミカルな印象を持ったのは私だけでしょうか?
[ちょっと真面目に]この灯籠は雪見灯籠ですね。
幅広の笠(?)に4本足。なんとなくコミカルな印象を持ったのは私だけでしょうか?
[ちょっと真面目に]この灯籠は雪見灯籠ですね。

これはよく目にする形の灯籠です。

1番目の灯籠と似たような形のものですね。
[ちょっと真面目に]この灯籠も太秦形でしょうか。
[ちょっと真面目に]この灯籠も太秦形でしょうか。

モミジの木の間に“植わっている”感じの灯籠です。こちらはかなり年季の入った感じがします。
[ちょっと真面目に]これは大仏形でしょうか…。
[ちょっと真面目に]これは大仏形でしょうか…。