

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.101(2006年10月14日) |

|

|
|




 十月桜、円覚寺(10月14日)
|
|
 |
◇十月桜、円覚寺
秋に咲く桜と言えば、”コスモス”。 そろそろ見頃も過ぎたと思っていましたら、”主役”の出番です。 北鎌倉/円覚寺の山門をくぐり、左手(松嶺院)をご覧下さい!
”十月桜”です。
”十月桜”と言えば、一輪、一輪がポツリ、ポツリと咲いているイメージでした。 でも、今は満開の花が堪能できますよ♪
|

◇十月桜 円覚寺
”十月桜” 小彼岸桜の園芸品種だそうです。 10月頃から12月頃まで咲き、また春の4月頃に咲く、 一年に2度も楽しませてくれる貴重な桜です。
満開でも、ちょっと淋しげな姿に魅かれますね♪
|
 |

 十月桜、円覚寺(10月14日)
|
|


 十月桜、円覚寺(10月14日)
|
|
 |
◇十月桜、円覚寺
淡いピンク色の八重の花がとってもきれい。
秋の青空にも映えるのですが、 今日はちょっと風があってピンボケ状態。 松嶺院の屋根瓦をバックにお借りしました♪
|

◇十月桜、円覚寺
粘って待っていますと”秋風”も気を利かせてくれて小休止。
やっと、ピントが合いましたね♪ でも、後ろ姿でした。
|
 |

 十月桜 円覚寺(10月14日)
|
|


 十月桜 成福寺(10月14日)
|
|
 |
◇十月桜 成福寺
北鎌倉/円覚寺だけでなく、大船よりの成福寺境内でも十月桜が、今、咲いていますよ。
ところで、瑞泉寺や報国寺の秋〜冬に咲く桜の木は”冬桜”でしたね。”十月桜”は、小彼岸桜系の園芸種で花びらが八重、 ”冬桜”は、山桜系の雑種で、花びらは一重という違いがあるそうですよ。どちらも、年に二度咲く桜。
”秋の桜の花見”も、風情があっていいもんですよ♪
−おしまい−
|



|