鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第1087号(2016年3月5日)
☆”梅の香り”に誘われて探梅散歩、北鎌倉/東慶寺!
◇”梅の香り”に誘われて探梅散歩、北鎌倉/東慶寺!

◆”紅白の梅”が彩る山門、東慶寺!
3月に入って最初の週末、既に”早咲きの河津桜”の花見が始まっていますが、
そろそろ終盤になる探梅散歩に、北鎌倉に出かけてきました。
北鎌倉の駅を出ると、今いろんな所で”つるし雛”が飾られおり、街が明るくなっていました。
まずは、東慶寺へ。石段参道を登っていくと境内の”紅白の梅”の景色が徐々に広がって目に入ってきます。
競い合って咲いているようで山並みをバックにきれいに彩られています。
境内では”十月桜”の花も残り、”ミツマタ”や”マンサク”の花も咲いているので、すっかり春の装いになっていましたよ。
そろそろ終盤になる探梅散歩に、北鎌倉に出かけてきました。
北鎌倉の駅を出ると、今いろんな所で”つるし雛”が飾られおり、街が明るくなっていました。
まずは、東慶寺へ。石段参道を登っていくと境内の”紅白の梅”の景色が徐々に広がって目に入ってきます。
競い合って咲いているようで山並みをバックにきれいに彩られています。
境内では”十月桜”の花も残り、”ミツマタ”や”マンサク”の花も咲いているので、すっかり春の装いになっていましたよ。

◆かやぶき屋根の山門と”白梅”、東慶寺!

◆書院の屋根と満開の”白梅”、東慶寺!

◆”白梅”をバックに釈迦如来座像、東慶寺!

◆白花の”枝垂れ梅”、東慶寺!

◆”紅梅”と”白梅”が同時に咲く、東慶寺!

◆本堂前の”白梅”も満開です、東慶寺!

◆黄花の”ミツマタ”も咲いています、東慶寺!

◆早春にまず咲く”マンサク”も、東慶寺!

◆各所で”吊るし雛”が飾られています、北鎌倉!