

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.298(2008年2月2日) |

|

|
|




 水仙咲く、海蔵寺(2月2日)
|
|
 |
◆水仙咲く、海蔵寺
2月=如月(きさらぎ)、初めての鎌倉訪問とレポートです。
寒さが増してきましたが、鎌倉の草木はたくましく春の準備を進めています。
明日の節分祭への鎌倉散歩を予定していましたが、 天候予報が怪しいので、今日ちょっとだけ覗いて来ました。
海蔵寺の水仙は、まだ仲良く一斉に咲いていましたよ。
|

◆福寿草、海蔵寺
水仙の足元には、福寿草が咲いていました。
キンポウゲ科の見事な花です。
凍りついた土の下からつぼみが頭を覗かせ、やっと花開いたみたいです。
黄色の花といい名前といい、なんだか福や嬉しいことに出会えそうな気がします。
|
 |

 福寿草、海蔵寺(2月2日)
|
|


 紅梅、海蔵寺(2月2日)
|
|
 |
◆紅梅、海蔵寺
鐘堂の前には、紅梅が咲いていました。
時々、建物も入れないと、どこで撮影したのか わからなくなるので無理やり入れてみました。
|

◆白梅、海蔵寺
白梅だって負けていません。
白い花びらに、黄色い花粉?が映えますね。
|
 |

 白梅、海蔵寺(2月2日)
|
|


 白梅、英勝寺(2月2日)
|
|
 |
◆白梅、英勝寺
鎌倉駅と海蔵寺の間にある英勝寺。
門前でも白梅の古木が、今年も見事に咲いていましたよ。
|

◆白梅2、英勝寺
今日は曇り空でしたが、少しだけ陽が射してきたので、
思わずアップで白梅の花びらを撮影しました。
|
 |

 白梅2、英勝寺(2月2日)
|
|


 白梅3、英勝寺(2月2日)
|
|
 |
◆白梅3、英勝寺
白梅は、こんなにいっぱい咲いていましたよ。 時間がなかったので、境内のレポートはまたの機会にしました。 (個々、英勝寺には、鎌倉で一番大きなワビスケ椿の古木があります)
夕方、明日の鎌倉の天気予報は、雪マークが灯りました。 関東の平野部でも積雪が予報されています。 雪や雨では、節分の豆まき(豆拾い)が大変になりそうですが、 ちょっと雪景色にも、心が躍ります。不謹慎ですね! 今夜は眠れそうにありません。
〜おしまい〜
|



|