

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.311(2008年2月17日) |

|

|
|




◆白梅の香り漂う、東慶寺
今朝は、TVで東京シテイマラソンのスタートニュースを聞いてから、北鎌倉へ出発。 早朝の北鎌倉は青空でしたが、次第に白い雲がいっぱい出てきました。 東慶寺では、寒紅梅が満開、さらに白梅が咲き出し、彩りを添えていましたよ。 古い梅の木の見事な枝振り気になりましたので、青空と白い雲をバックに梅の木を撮影してみました。
☆紅梅や枝枝は空奪ひあひ(鷹羽 狩行) |


◆寒紅梅と白梅の花、東慶寺
満開の寒紅梅は、淡い赤色なのでピンク系の梅の花です。 以前にも紹介したアングルで、 釈迦如来坐像の上に咲く、紅白の梅の花を撮影。
同じ場所から、円覚寺/弁天堂に向かって振り返って見た寒紅梅の花の様子を撮影。 白い雲が増えてきて、青空のスペースが少なくなってきました。 |


◆白梅と紅梅の木
本堂前の庭園に咲く白梅。 長い期間咲いていますね。
菖蒲庭園奥の白蓮舎前にも紅梅の木があり、今、枝に蕾がいっぱいなっていました。もうすぐ咲きますね。 |


◆マンサクと福寿草
境内の参道露地の横にはマンサクの木があります。錦糸卵のような花がずいぶん増えてきましたね。
さらに足元には、福寿草が太陽の陽を浴びて大きな花を目いっぱい開いていましたよ。
気になっているミツマタの花の開花はまだのようでした。 今度訪れるのは、ミツマタの花がきれいに咲いた頃ですね。
〜おしまい〜 |



|