

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.437(2008年11月1日) |

|

|
|




11月最初の三連休初日。横須賀線から見たイチョウの大木が気になり、観に行ってきました。 県道(311号線)鎌倉葉山線を逗子方面に向かい、大町の安国論寺へ。 直線的に進む路なりから、黄色い色づいたイチョウの大木が眼に飛び込んできます。 今、安国論寺の山門前で出迎えてくれるイチョウの大木が見事ですよ! |


 ◇色づいたイチョウが出迎える、安国論寺!
|


 ◇イチョウの大木、安国論寺!
|
 |

 ◇イチョウの大木2、安国論寺!
|


鎌倉葉山線、安国論寺に向かう途中、安養院の横を通ります。 今、安養院では、路に面した垣根の下に、”黄色いツワブキの花”が咲き出しました。 黄色い花と濃い緑色の丸い葉が、秋日和の陽を浴びて輝いていました。 山門前では、ススキの穂が見事に輝いていましたよ! |


 ◇ツワブキの花咲く、安養院!
|
 |

 ◇黄色いツワブキの花、安養院!
|


 ◇ススキの穂が輝く、安養院!
|


安国論寺から横須賀線を横切り、材木座へ。 長勝寺のは、大きなイチョウの木が2本並んであります。 黄葉の具合は少しずれますが、今、本堂よりの1本が黄色いに染まりました。 境内には、柿の木もあり、葉がすっかり落ちて晩秋の風景になっていましたよ。 イチョウの大木の下は、落ちた銀杏でいっぱい。匂いは強烈ですが実を焼いて食べるとおいしいですね。 境内の四天王の銅像も黄色いに囲まれて、すっかり秋模様になりました。
〜おしまい〜 |


 ◇イチョウの大木、長勝寺!
|
 |

 ◇仲良く2本のイチョウの大木、長勝寺
|


 ◇葉が落ちて柿の実が残った木、長勝寺
|
 |

 ◇イチョウの木の下、銀杏がいっぱい。
|


 ◇四天王のまわりの黄色、長勝寺!
|



|