鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第69号(2006年6月24日)
初夏、夏椿の花☆

夏椿の花(6月24日)
◆六月最後のレポート。
六月は、”涼暮月(すずくれづき)”とも呼ぶそうです。
梅雨なので、”水無月”よりは実感がありますね。
紫陽花を追っかけた日の裏番組。
今、鎌倉で出会うこの花で涼しさを体感させてもらっています。
”夏椿(シャラ)”
可憐な花びら、冬先の椿に比べてとっても繊細です。
六月は、”涼暮月(すずくれづき)”とも呼ぶそうです。
梅雨なので、”水無月”よりは実感がありますね。
紫陽花を追っかけた日の裏番組。
今、鎌倉で出会うこの花で涼しさを体感させてもらっています。
”夏椿(シャラ)”
可憐な花びら、冬先の椿に比べてとっても繊細です。
◆夏椿の蕾
夏椿の蕾は、翡翠色。
この蕾は今日開きますね!
一日花ですので、今日、花が咲いたと思うと、もう次の蕾が現れてきます。
落椿も大変きれい、グランドに白い花が咲いたようになります。
☆今日の花あしたの蕾夏椿(榎本とし)
夏椿の蕾は、翡翠色。
この蕾は今日開きますね!
一日花ですので、今日、花が咲いたと思うと、もう次の蕾が現れてきます。
落椿も大変きれい、グランドに白い花が咲いたようになります。
☆今日の花あしたの蕾夏椿(榎本とし)

夏椿の蕾(6月24日)

姫シャラ(6月24日)
◆姫シャラ
通常の夏椿に比べて小柄な花を咲かせています。
蕾の形状もちょっと違うようですが、小振りの白い花も可愛いですよ。
通常の夏椿に比べて小柄な花を咲かせています。
蕾の形状もちょっと違うようですが、小振りの白い花も可愛いですよ。
◆弘法大師とシャラ
弘法大師像の手の上にもシャラの花が。at 成就院
「・・・・盛者必衰の理をあらわす」
☆花を拾へばはなびらとなり沙羅双樹(加藤楸邨)
弘法大師像の手の上にもシャラの花が。at 成就院
「・・・・盛者必衰の理をあらわす」
☆花を拾へばはなびらとなり沙羅双樹(加藤楸邨)

弘法大師とシャラ(6月24日)

金魚葉椿(6月24日)
◆金魚葉椿
今日の金魚(葉)の様子です。at 光則寺
若葉が茂って、金魚が泳いでいます。
来月の7月は”七夕月”とも言います。
そう言えば、短冊にも金魚型がありました、
七夕の笹に願い託して結びましたよ。
-涼暮月のレポート おしまい-
今日の金魚(葉)の様子です。at 光則寺
若葉が茂って、金魚が泳いでいます。
来月の7月は”七夕月”とも言います。
そう言えば、短冊にも金魚型がありました、
七夕の笹に願い託して結びましたよ。
-涼暮月のレポート おしまい-