

|
わびすけ☆さんの鎌倉リポート No.78(2006年7月29日) |

|

|
|




 盆踊りの準備(7月29日)
|
|
 |
◆盆踊りの準備 長谷/御霊神社
7/28,29と長谷坂下地区の盆踊りだったようです。 舞台?の中央には、トルコギキョウなどきれいな花の鉢が並べられていました。 盆踊りの抽選会の商品かもしれません。 花の町、長谷にあった商品ですねよね。
江ノ電の線路を横切る参道には、子供たちの楽しい雪洞が飾られていましたよ。
|

◆ぼんぼり 御霊神社参道
同じ日に御成商店街のぼんぼり祭りが行われていますが、ここ長谷でも飾られていました。 ワビスケ☆の一押しのぼんぼりは、これです。
「暑くなりましたが、花火を見て涼もうよ!」って”ゴマちゃん”が言っています。 かわいいでしょう。
|
 |

 ぼんぼり(7月29日)
|
|


 ナツズイセン(7月29日)
|
|
 |
◆ナツズイセン 長谷寺、大巧寺。
今日、訪れた鎌倉のお寺ではこの”夏水仙”がきれいに咲いていました。 ちょっと陽が差してきたのでいい感じで輝いているでしょう。
”夏”って感じです。お見事。 仲間がいっしょに群れて咲いているのもいいですよね。
|

◆カノコユリ 長谷寺
大柄のカノコユリが咲いています。雄大でしょ。
今日はピンク色の花シリーズです。
|
 |

 カノコユリ(7月29日)
|
|


 ピンクの星の花(7月29日)
|
|
 |
◆ピンクの星の花 鎌倉/路地裏で。
かわいい星型の花を発見。花火のようにも見えませんか。 名前を調べてみましたが、今のところわかりませんでした。 葉っぱは、イワタバコのようですが。。。。。
この季節、鎌倉はまだまだいっぱい花が咲いて、皆さんを出迎えてくれますよ♪
(そうそう、先週、武家の古都鎌倉は世界遺産登録の申請を再び進めるとの新聞記事がでていましたね。皆さんで応援しましょう!)
−おしまい−
|



|