鎌倉好き集まれ!わびすけ☆さんの鎌倉リポート・第814号(2012年4月28日)
☆風薫る、”ツツジ”や”ハナミズキ”が咲く、扇ガ谷/海蔵寺~浄光明寺!
◆風薫る、”サツキツツジ”が咲く、扇ガ谷/海蔵寺!

◇鮮やかな”サツキツツジ”が咲く境内、海蔵寺!
春のゴールデンウイークに入り、風香るさわやかな季節になりました。鎌倉散歩にも最適!
五月も直前、鎌倉でも”サツキ(皐月)ツツジ”がきれいに咲きだしました。花色や花形など変化に富んでおり楽しめますね。
海蔵寺では、海棠の花がおしまいになって、境内や参道横でも”赤いツツジ”が咲いて華やか風景にになってきました。
境内に赤い花が咲いたおかげで、新緑や若葉も映えてきましたよ。
五月も直前、鎌倉でも”サツキ(皐月)ツツジ”がきれいに咲きだしました。花色や花形など変化に富んでおり楽しめますね。
海蔵寺では、海棠の花がおしまいになって、境内や参道横でも”赤いツツジ”が咲いて華やか風景にになってきました。
境内に赤い花が咲いたおかげで、新緑や若葉も映えてきましたよ。

◇鮮やかな”サツキツツジ”が咲く参道、海蔵寺!

◇青空に向かって伸びる”真赤なツツジ”!

◇苔庭に咲く”エビネ”(ラン科)、海蔵寺!
◆風薫る、”ハナミズキ”や”オオテマリ”が咲く、扇ガ谷/海蔵寺!

◇”オオテマリ”が咲く仏像横、浄光明寺!
”ハナミズキ”は、米国から寄贈され日米親善を象徴する樹ですね。美しい花をつけるのと春に枝を折ると樹液が滴り落ちることから花水木と名がついたそうです(でも折らないで!)
蕾から花開く姿がお気に入りなのですが、もう満開になっていました。浄光明寺では大手毬(オオテマリ)が咲き出しました。そろそろ紫陽花が咲く季節です。沖縄ではもう梅雨に入ったそうなので、待ち遠しいですね。
蕾から花開く姿がお気に入りなのですが、もう満開になっていました。浄光明寺では大手毬(オオテマリ)が咲き出しました。そろそろ紫陽花が咲く季節です。沖縄ではもう梅雨に入ったそうなので、待ち遠しいですね。

◇”シャガ”が満開に咲く境内、浄光明寺!

◇”ハナミズキ”が満開、鎌倉の路地裏!