鎌倉好き集まれ!よぉさんの鎌倉リポート・第10号(2005年1月22日)
宝戒寺***鳶大工のお正月***

法被
本日1月22日(土)
午後1時から 宝戒寺にて
鳶さん、大工さん、造園業の方々が集まり
一年の無事を祈願する日でした。
**携帯サイトでこの行事を知りました。
午後1時から 宝戒寺にて
鳶さん、大工さん、造園業の方々が集まり
一年の無事を祈願する日でした。
**携帯サイトでこの行事を知りました。

いよいよ
お太鼓のどんどん・・・・・
カガリ火の蒔きがパチパチ・・・・
本殿からシャリンシャリン・・・
鳶さんに先導され赤い傘
カガリ火の蒔きがパチパチ・・・・
本殿からシャリンシャリン・・・
鳶さんに先導され赤い傘

祈願
護摩が次々と焚かれ
職人さんたちが順番に
安全繁盛祈願です。
職人さんたちが順番に
安全繁盛祈願です。

木遣
お経が終わると
木遣の始り。
木遣をはじめて生で鑑賞でき 感動しました。
木遣の始り。
木遣をはじめて生で鑑賞でき 感動しました。

よ~~~っ
三三七拍子で 〆。
職人さんたちの法被姿 とても凛々しかったです。
職人さんたちの法被姿 とても凛々しかったです。