鎌倉好き集まれ!よぉさんの鎌倉リポート・第8号(2004年6月5日)
集真藍<あづさい>

よいのほし かな
早起きをして 成就院へ行きました。
朝日にあたり 朝露にぬれた 紫陽花が満開
この濃い紫、だぶん よいのほしという品種かな。
朝日にあたり 朝露にぬれた 紫陽花が満開
この濃い紫、だぶん よいのほしという品種かな。

群生
紫陽花はもともと野生のものだとか。
品種改良がしやすい性質をもっているようです。
江戸時代後期にシーボルトなどが 欧州へ紹介。
「東洋のバラ」といわれたそうです。
向こうで改良され、もどってきたのが、
西洋アジサイです。
品種改良がしやすい性質をもっているようです。
江戸時代後期にシーボルトなどが 欧州へ紹介。
「東洋のバラ」といわれたそうです。
向こうで改良され、もどってきたのが、
西洋アジサイです。

手まり咲き
写真でしか見たことがなかったのですが、
ここ鎌倉にも 花びらのさきが こんもり
しているのが ありました。
ここ鎌倉にも 花びらのさきが こんもり
しているのが ありました。

がくあじさい
去年思い切った刈り込みをしたせいか、
とても 色が鮮やかでした。
濃い色が目立っていました。
もう、ほとんどの花は咲いており
ほんとうなら、少し雲って 雨が落ちていたほうが
紫陽花らしい写真がとれたのにな。
とても 色が鮮やかでした。
濃い色が目立っていました。
もう、ほとんどの花は咲いており
ほんとうなら、少し雲って 雨が落ちていたほうが
紫陽花らしい写真がとれたのにな。

太陽にすけて
この日は 8時をすぎたら
気温も太陽もぐんぐん 出てきて
10時ごろには、紫陽花たちが
しおれていました。
今週から梅雨になりそうですが
雨の紫陽花も撮りたいです。
どうか、紫陽花が長持ちしますように・・・・
気温も太陽もぐんぐん 出てきて
10時ごろには、紫陽花たちが
しおれていました。
今週から梅雨になりそうですが
雨の紫陽花も撮りたいです。
どうか、紫陽花が長持ちしますように・・・・