鎌倉好き集まれ!与太郎さんの鎌倉リポート・第30号(2007年10月28日)
大船観音

いつもは電車の中から見上げながら通り過ぎてしまう大船の観音様ですが、今日はお参りに行ってきました。
これは、大船駅からの眺め。
これは、大船駅からの眺め。

ここが参道入り口。
この細い坂道を登っていくと……
この細い坂道を登っていくと……

この門にたどりつき、拝観料を納めます。
大人一人、300円。
そして、境内に入ると……
大人一人、300円。
そして、境内に入ると……

観音様がやさしいお顔で迎えてくれました。
この観音様は、昭和の初期に建立が着手されたそうですが、完成は昭和35年4月とのことです。
この観音様は、昭和の初期に建立が着手されたそうですが、完成は昭和35年4月とのことです。

観音様の背面から胎内に入ることができました。
胎内にはまた観音様がいらっしゃいました。
胎内にはまた観音様がいらっしゃいました。

境内からは、大船駅を見下ろすことができます。

観音様をお参りした後、龍宝寺まで足を延ばしてみましたが、なんと、桜が咲いていました。