鎌倉好き集まれ!与太郎さんの鎌倉リポート・第35号(2008年5月6日)
行楽日和

この連休中は天気があまり良くなかったのですが、今朝、起きてみると絶好の行楽日和。家族もまだ眠っている間に、朝食もとらずに、自転車に乗って出かけました。
最初に来たのは、江の島。早朝のため、店もまだ開かず、静かな参道でした。
最初に来たのは、江の島。早朝のため、店もまだ開かず、静かな参道でした。

天気が良く、稚児が淵からも富士山がきれいに見えました。

次に訪れたのは、小動神社。

小動神社からの江の島の眺めです。

ここは、腰越満福寺。小動神社のすぐ近くです。

満福寺は、源義経が腰越状を書いたところとして有名。
境内には、硯池があり、鯉が元気に泳いでいました。
境内には、硯池があり、鯉が元気に泳いでいました。

満福寺の裏手にある七里ガ浜霊園に上ってみました。
海と富士山がきれいに見えました。
本日はここから引き揚げ、家に帰って遅めの朝食をとりま
した。
海と富士山がきれいに見えました。
本日はここから引き揚げ、家に帰って遅めの朝食をとりま
した。