ほぼ週刊鎌倉新聞2008年1月30日(水)
雨上がりの朝、本覚寺と妙本寺

本覚寺、雨上がりです

今朝は陽射しが少し柔らかく感じられます


門の後ろから金剛力士の足元が見えました

妙本寺参道・木々のすがすがしい香りです

妙本寺

境内が日に照らされるまではもう少しかかりそうです


ツバキ

サザンカは花が終わり実がはじけていました

農協直売所で菜の花が

陽射したっぷりの朝の散歩でした
昨日の夜のしとしと雨が止んで、今朝はすっきりと晴れた鎌倉。
心なしか陽射しが柔らかく感じられました。
本覚寺、妙本寺共にツバキがきれいに咲いていました。
特に妙本寺では参道の途中や梵鐘の周辺に大きなツバキの木を見ることが出来ます。
若宮大路沿いの農協直売所では、黄色い菜の花が。
季節の移り変わりを感じますね。
心なしか陽射しが柔らかく感じられました。
本覚寺、妙本寺共にツバキがきれいに咲いていました。
特に妙本寺では参道の途中や梵鐘の周辺に大きなツバキの木を見ることが出来ます。
若宮大路沿いの農協直売所では、黄色い菜の花が。
季節の移り変わりを感じますね。