鎌倉好き集まれ!apollocomさんの鎌倉リポート・第13号(2006年2月5日)
ちょっとだけ大船観音

大船駅北口がオープンしましたが、私はあえて西口へ。
かつて、自動車学校に通うために何度もここに降り立ったものです。
苦い思い出がたくさん。辛い教習生活を今日も思いだしました。
それ以来…ってわけではないのですが。
今日もそんな思い出(…トラウマ?)をかみ締めながら、
大船観音さんを見に行ってきました。
かつて、自動車学校に通うために何度もここに降り立ったものです。
苦い思い出がたくさん。辛い教習生活を今日も思いだしました。
それ以来…ってわけではないのですが。
今日もそんな思い出(…トラウマ?)をかみ締めながら、
大船観音さんを見に行ってきました。

昔の温泉街のような入り口を少し歩くと、
本物の境内入り口が見えてきます。
さぁ、のぼるぞー!
本物の境内入り口が見えてきます。
さぁ、のぼるぞー!

ところが、拝観時間がすでに終了しており、
残念なことに中へ入ることが出来ませんでした。
日が延びたもので、うっかりしてました。
でも、入り口のおじさんがとても親切な方で、
「ちょっと拝んでいきなさい」
と、入れてくれました。
なので、1枚パチリさせてもらいました。
ありがたいことです。
残念なことに中へ入ることが出来ませんでした。
日が延びたもので、うっかりしてました。
でも、入り口のおじさんがとても親切な方で、
「ちょっと拝んでいきなさい」
と、入れてくれました。
なので、1枚パチリさせてもらいました。
ありがたいことです。

変わって、東口の仲通商店街です。
ここは、安い魚屋や八百屋が立ち並んでいます。
活気があり、いつきても元気をもらう感じです。
ここは、安い魚屋や八百屋が立ち並んでいます。
活気があり、いつきても元気をもらう感じです。

そんな仲通商店街の一角の、とある和菓子屋さんで
『観音最中』
を、見つけました。
さっそくお土産に購入!
ぎゅうひinつぶあんぎっしり。
ちいさいけれど食べ応えは十分。
やっぱり大船は観音さんの街です☆
『観音最中』
を、見つけました。
さっそくお土産に購入!
ぎゅうひinつぶあんぎっしり。
ちいさいけれど食べ応えは十分。
やっぱり大船は観音さんの街です☆