鎌倉好き集まれ!apollocomさんの鎌倉リポート・第14号(2006年2月12日)
寿福寺前踏み切りと英勝寺

名前は寿福寺前ですが、実際は英勝寺の前にある踏み切りです。このあたりは、線路沿いに小川が流れ、しかも砂利道の歩道があったりして、ちょっとした散策にはうってつけです。
鎌倉駅から近いのですが、ずいぶん遠くまで来てしまった気分になれます。
鎌倉駅から近いのですが、ずいぶん遠くまで来てしまった気分になれます。

白い壁は、英勝寺のものです。
2月15日は釈迦涅槃の日で、英勝寺でも涅槃絵が公開されていました。
涅槃絵にはたくさんの動物が描かれていますが、猫はいないそうです。その昔、仏教では猫は邪悪な動物とされていたとか…。そんな話を直接、尼さんからうかがうことが出来ました。
2月15日は釈迦涅槃の日で、英勝寺でも涅槃絵が公開されていました。
涅槃絵にはたくさんの動物が描かれていますが、猫はいないそうです。その昔、仏教では猫は邪悪な動物とされていたとか…。そんな話を直接、尼さんからうかがうことが出来ました。

今では、「猫と寺」は、カメラマン的には面白い題材なんですが…。
英勝寺には小規模ながらも竹林があります。なかなか起伏にとんだ庭になっています。
英勝寺には小規模ながらも竹林があります。なかなか起伏にとんだ庭になっています。

寺の入り口に、今見ることの出来る花が、お品書きのように紹介されています。
もう少し暖かくなったら、このお札もいっぱいになるんでしょうね。
楽しみです。
もう少し暖かくなったら、このお札もいっぱいになるんでしょうね。
楽しみです。

「廃線を行く」っぽく撮ってみました。
この見張り台(?)は、現在は使われているのでしょうか??
毎日見ているのですが、謎です。
この見張り台(?)は、現在は使われているのでしょうか??
毎日見ているのですが、謎です。