鎌倉好き集まれ!カメラマンKIDORIさんの鎌倉リポート・第24号(2006年12月3日)
高徳院 「鎌倉大佛」

(撮影;2006.12.03)
朝一番で長谷の大佛さまに行ってきました。
天気も良く青空でしたので空を大きく入れて撮影です。
ちょうど右から日差しが来ているので光の具合も良好。
天気も良く青空でしたので空を大きく入れて撮影です。
ちょうど右から日差しが来ているので光の具合も良好。

(撮影;2006.12.03)
こちらは、奥の銀杏に日が入ったところを撮影して
いますが、画像が小さくて迫力が伝わるかどうか・・・
露座の大佛ですが、かつては大仏殿があったそうで
大津波で壊れたと記されております。
大仏殿の大きな礎石が今も残っておりその大きさからも
その大きさが推測されます。
いますが、画像が小さくて迫力が伝わるかどうか・・・
露座の大佛ですが、かつては大仏殿があったそうで
大津波で壊れたと記されております。
大仏殿の大きな礎石が今も残っておりその大きさからも
その大きさが推測されます。

(撮影;2006.12.03)
紅葉もすっかり色づいて綺麗でした。
こちらは山門近くの紅葉と大佛で構成して
みました。
鎌倉と言ったら「大佛」と言うように、今日も
団体、ツアーが大勢いらしておりました。
朝7時開門と早いので撮影目的の方は早起きして
出かけましょう。
こちらは山門近くの紅葉と大佛で構成して
みました。
鎌倉と言ったら「大佛」と言うように、今日も
団体、ツアーが大勢いらしておりました。
朝7時開門と早いので撮影目的の方は早起きして
出かけましょう。

(撮影;2006.12.03)
本来は、午後の光で、右頬が明るくなった時に
撮影するカットですが・・・・
右頬に金箔の名残が見えますでしょうか?
今では金箔の面影も無く、緑青の姿をさらして
おりますが、右頬にわずかにその面影が残ります。
撮影するカットですが・・・・
右頬に金箔の名残が見えますでしょうか?
今では金箔の面影も無く、緑青の姿をさらして
おりますが、右頬にわずかにその面影が残ります。

(撮影;2006.12.03)
「鎌倉や御仏なれど釈迦牟尼(しゃかむに)は、
美男に在(おわ)す夏木立かな」
与謝野晶子
今日は、この後、このちょうど後の山沿いにある
大佛ハイキングコースを使って源氏山、北鎌倉方面へ
向かいました。
美男に在(おわ)す夏木立かな」
与謝野晶子
今日は、この後、このちょうど後の山沿いにある
大佛ハイキングコースを使って源氏山、北鎌倉方面へ
向かいました。