鎌倉好き集まれ!カメラマンKIDORIさんの鎌倉リポート・第26号(2006年12月8日)
円覚寺「門」

(撮影;2006.12.08)
円覚寺と言ったら「門」ですね。
って唐突ですが・・・(笑)
夏目漱石の「門」って事です。
円覚寺の中には幼稚園があるので夕方になると
元気イッパイな子供達が総門からお母さんに手を引かれ
飛び出してきます。
って唐突ですが・・・(笑)
夏目漱石の「門」って事です。
円覚寺の中には幼稚園があるので夕方になると
元気イッパイな子供達が総門からお母さんに手を引かれ
飛び出してきます。

(撮影;2006.12.08)
こちらがその総門です。
これは中から外側を見た画像です。晴れた夕方は夕陽に
輝いて綺麗ですよ。
実は夏目漱石の「門」はこの門であると
どこかで読んだのですが・・・
どうなんでしょうか?
これは中から外側を見た画像です。晴れた夕方は夕陽に
輝いて綺麗ですよ。
実は夏目漱石の「門」はこの門であると
どこかで読んだのですが・・・
どうなんでしょうか?

(撮影;2006.12.08)
こちらは三門。
立派な門ですね。
やっぱり夏目漱石はこちらを書いたのでしょうか?
こっちのほうが真実味があるかな。
ご存知の方、教えてくださいね。
立派な門ですね。
やっぱり夏目漱石はこちらを書いたのでしょうか?
こっちのほうが真実味があるかな。
ご存知の方、教えてくださいね。

(撮影;2006.12.08)
こちらは三門の中から本堂を眺めています。
大きな門の下ですから、大勢の人が入れますよ。
雨の日は遠足の子供達の格好の雨宿りの場として。
大きな門の下ですから、大勢の人が入れますよ。
雨の日は遠足の子供達の格好の雨宿りの場として。

(撮影;2006.12.08)
三門越しに見る紅葉もなかなかいいもんですね。
ちょっと疲れたのでしばらくここに腰掛けて休憩です。
ちょっと疲れたのでしばらくここに腰掛けて休憩です。

(撮影;2006.12.08)
本堂側からみた三門。
今日は紅葉がすごかったので三門が隠れて
見えませんね。
今日は紅葉がすごかったので三門が隠れて
見えませんね。

(撮影;2006.12.08)
一方本堂裏手にはひっそりと
「みめつるそば」がイッパイ咲いています。
まるでじゅうたんのようです。
「みめつるそば」がイッパイ咲いています。
まるでじゅうたんのようです。