鎌倉好き集まれ!カメラマンKIDORIさんの鎌倉リポート・第4号(2005年11月17日)
瑞泉寺

山門から(撮影;2005.11.16)
擦り減った階段を登ると総門が目の前に、
中には手入れの行き届いた庭が見えてきます。
紅葉の様子はどうかな・・・
期待に胸膨らませ山門をくぐる。
中には手入れの行き届いた庭が見えてきます。
紅葉の様子はどうかな・・・
期待に胸膨らませ山門をくぐる。

庭園やぐら(撮影;2005.11.16)
禅僧・夢窓疎石(むそうそせき)作である「池泉式庭園」が仏殿裏手に。
このやぐらで夢窓疎石は座禅を組んだと言われております。
裏のモミジはまだ紅葉していませんでしたが、紅葉したらすばらしい景色。
眺めるなら方向的にはこの洞窟の中からがベストかと、本当はその為の洞窟?
残念ながら現在、庭園へは立入禁止になっています。

本堂とモミジ(撮影;2005.11.16)
本堂脇のモミジは一足早く黄色くなっていました。
毎年、この木は早いです。
昨年もそうだった。
1本だけ輝いていて非常に目立つ存在感。
せっかちなカメラマンの見方です。
毎年、この木は早いです。
昨年もそうだった。
1本だけ輝いていて非常に目立つ存在感。
せっかちなカメラマンの見方です。

黄色と赤(撮影;2005.11.16)
本堂脇のモミジをローアングルで。
手前の赤い葉を前ボケに撮影しました。
逆光で黄色のモミジが透けるように輝いて
おります。
逆光での撮影は空が白く飛んでしまいますので
空を入れないのがポイントです。
手前の赤い葉を前ボケに撮影しました。
逆光で黄色のモミジが透けるように輝いて
おります。
逆光での撮影は空が白く飛んでしまいますので
空を入れないのがポイントです。

赤モミジ(撮影;2005.11.16)
入口脇の梅園に真っ赤に染まったモミジの木が1本たって
いました。
こちらの地形は紅葉ヶ谷と言われるように深い谷になって
おりますので裏山をバックに赤が引き立つ角度で撮影して
みました。
こちらはやや順光での撮影です。
いました。
こちらの地形は紅葉ヶ谷と言われるように深い谷になって
おりますので裏山をバックに赤が引き立つ角度で撮影して
みました。
こちらはやや順光での撮影です。