

|
チャウさんの鎌倉リポート No.9(2004年6月13日) |

|

|
|




 天狗様の登場
|
|
 |
夏祭りの始まりを告げる五所神社の例祭がありました。 午後3時頃から海上渡御が行われるというので足を向けてみました。 時間丁度に材木座海岸に着くと、すでに沢山の人が既に集まっていました。 海上にはいつものようにウィンドサーフィンの帆が沢山花を咲かせていました。 寒くなく暑過ぎもしない天候だった為、海を渡ってくる風が肌に心地よく、のんびり流れる時間を贅沢な心持ちで過ごす事が出来ました。
やがて、海岸に天狗様が現れました。 天狗様はすぐに子供達に囲まれいましたが、「悪い子は食べちゃうぞー」と子供を脅かせていました。 だけど、それって秋田の「なまはげ」だよね。
|

やがて御輿が現れ、御祓いを済ませると、 御輿は海へと突入して行きました。 海上渡御の開始です。 勇壮な感じが伝わっていますでしょうか??
御輿はしばらくの間海の中で左右に行き来した後神社へと帰って行きました。 お祭りって人を元気にさせる不思議な力がありますね。普段はあれほど勇ましくは見えないですよ、材木座の人達!!
|
 |

 海上渡御
|
|


 道端の紫陽花
|
|
 |
材木座海岸から鎌倉駅に向かう間の道端で咲いていた紫陽花です。 「○○寺の紫陽花」といものではないから由緒正しき紫陽花ではないかもしれないけど、 傾きかけた陽射しを浴びてとても綺麗に輝いていました。
|

鎌倉で紫陽花と言えば、これもちょっと有名(?)なのではないでしょうか? 私はすぐに頭に浮かんでしまう一品なのです。 「紫陽花のこんぺいとう」 JR鎌倉駅の売店で売っています。 ちなみにこの時期鎌倉を歩いていると他にも紫陽花をかたどったお菓子が沢山あります。 例えば飴だったり、ゼリーだったり、クッキーだったり…。
|
 |

 鎌倉のもうひとつの有名(?)な紫陽花
|
|

|
 |
この写真は最近のものではありません。 3週間程前に写したものなのですが、なんだかわかりますか?? 「火の玉」ではありませんよ!! 私の写真技術が乏しいのでこの程度の写真しか撮れなかったのですが、 鎌倉の川に棲む螢です。(光だけですが…) 15年くらい前には乱舞する程に沢山いた螢も今では「僅かに見かける事もある」という程度に減ってしまいました。 でも、探せばいるものですよ。今年一番多く見かけたポイントでは8匹が舞っていました。 出没最盛期には今年も子供達が大騒ぎをしていました。 来年もまた出てきておくれよね、子供達のためにも!!
|



|