鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第10号(2007年2月24日)
梅【九品寺・光明寺・光則寺】

■九品寺
前回の続き、九品寺・光明寺、そして光則寺です。
なんとか顔を出していた太陽も、光則寺に着く頃にはすっかり雲に隠れてしまいました。
__________________________
その1で立ち寄った来迎寺から、光明寺へ向かう途中にある
九品寺。
本堂前の紅梅はそろそろ終わり掛けではあるものの、
青空に映えていました。
なんとか顔を出していた太陽も、光則寺に着く頃にはすっかり雲に隠れてしまいました。
__________________________
その1で立ち寄った来迎寺から、光明寺へ向かう途中にある
九品寺。
本堂前の紅梅はそろそろ終わり掛けではあるものの、
青空に映えていました。

■光明寺
そして光明寺に到着。
材木座海岸に近いこのお寺は、広い境内と相まって明るい雰囲気です。
墓地の脇、材木座幼稚園の入口辺りにある白梅越しに、深い屋根の本堂を。
材木座海岸に近いこのお寺は、広い境内と相まって明るい雰囲気です。
墓地の脇、材木座幼稚園の入口辺りにある白梅越しに、深い屋根の本堂を。

■光則寺
海岸沿いに長谷方面へ向かい、前回も訪れた光則寺へ。
今回は裏手の墓地へ登り、今が満開の白梅越しに本堂の屋根を入れてみました。
今回は裏手の墓地へ登り、今が満開の白梅越しに本堂の屋根を入れてみました。

■光則寺
光則寺の裏手は、深い木立の山に囲まれています。
その緑の木立をバックに、満開の白梅の一枝を。
その緑の木立をバックに、満開の白梅の一枝を。

■滑川近辺
オマケ画像は、滑川交差点付近で見かけたダーツバー。
青空と白い雲に、ユニークな造形の赤い建物が目に付きました。
青空と白い雲に、ユニークな造形の赤い建物が目に付きました。