鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第101号(2007年11月11日)
ピラカンサ・石蕗【常栄寺・八雲神社】

■常栄寺
前号の続き、常栄寺と八雲神社を訪れました。
__________________________
常栄寺の境内に入ってまず目に付いたのが、真っ赤な実をいっぱいに付けたピラカンサ。
本堂も隠れるくらいに、たわわに実っています。
__________________________
常栄寺の境内に入ってまず目に付いたのが、真っ赤な実をいっぱいに付けたピラカンサ。
本堂も隠れるくらいに、たわわに実っています。

■常栄寺
本堂の両脇にある紅白模様の提灯。
バックの黄色く色付いた葉との色対比が、鮮やかです。
バックの黄色く色付いた葉との色対比が、鮮やかです。

■常栄寺
常栄寺の冠木門の向って右側には、鎌倉市章であるササリンドウがあしらわれています。

■八雲神社
続いては八雲神社へ。
境内には神木の根元を始め、あちこちにツワブキが咲いていました。
昼でもほの暗い境内では、黄色い花がいっそう目立ちます。
境内には神木の根元を始め、あちこちにツワブキが咲いていました。
昼でもほの暗い境内では、黄色い花がいっそう目立ちます。

■八雲神社
八雲神社は、背後の祇園山の緑に抱かれ、大きな神木に見守られて、ひっそりと佇んでいます。