鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第13号(2007年3月10日)
寒緋桜・利久梅など【大巧寺】

■大巧寺
前回の続き、最終回です。
駅近くの大巧寺へ、久々に寄ってみました。
__________________________
若宮大路側から入ると、境内の花の中でこの時期一番目立つのが、このカンヒザクラ。
本堂の屋根の緑青とのカラーコントラストが、鮮やかです。
駅近くの大巧寺へ、久々に寄ってみました。
__________________________
若宮大路側から入ると、境内の花の中でこの時期一番目立つのが、このカンヒザクラ。
本堂の屋根の緑青とのカラーコントラストが、鮮やかです。

■大巧寺
本堂の正面に廻ると、利久梅が白い可憐な花を付けていました。

■大巧寺
最後にマグノリアの仲間の、こちらはシデコブシ。
コブシに比べると花弁が多く、星型に開いているのが特徴ですが…
本堂を入れるために横から撮ったので、その形がよく判らないかも知れませんね^^;
コブシに比べると花弁が多く、星型に開いているのが特徴ですが…
本堂を入れるために横から撮ったので、その形がよく判らないかも知れませんね^^;