鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第145号(2008年2月2日)
梅・木瓜・満作【長谷寺】

■長谷寺
雪景色を挟んで、第143号の続きです。
光則寺を後に、長谷寺を訪ねました。
__________________________
境内のあちらこちらで梅が開花していますが、これは阿弥陀堂をバックにした白梅。
光則寺を後に、長谷寺を訪ねました。
__________________________
境内のあちらこちらで梅が開花していますが、これは阿弥陀堂をバックにした白梅。

■長谷寺
経蔵の横には、真っ赤なボケが。
バックにぼんやりと見えるのは、大黒堂前のロウバイです。
バックにぼんやりと見えるのは、大黒堂前のロウバイです。

■長谷寺
経蔵横には、マンサクも咲いています。
縮れた紐のような黄色い花びらが鮮やか。
縮れた紐のような黄色い花びらが鮮やか。

■長谷寺
海光庵前にも白梅が。
テーブルと椅子をバックに、白い花が浮かび上がっています。
ここの白梅は、ガクが緑色の緑萼梅という種類です。
テーブルと椅子をバックに、白い花が浮かび上がっています。
ここの白梅は、ガクが緑色の緑萼梅という種類です。

■長谷寺
放生池越しに見た白梅。
山門の緑色の屋根をバックに、咲き揃っています。
山門の緑色の屋根をバックに、咲き揃っています。

■長谷寺
妙智池の脇には、先ほどの白梅をバックに、薄ピンクが清楚な枝垂れ梅が。

■長谷寺
白梅を引いて眺めると、白い花が見事な半円形を描いています。
以上で、今回のリポートは終了です。
以上で、今回のリポートは終了です。