鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第153号(2008年2月11日)
梅・蝋梅【宝戒寺】
●本堂横の白梅

■宝戒寺
前号の続き、宝戒寺を訪ねました。
__________________
本堂横の白梅は四~五分咲き。
角度によって、疎らにも密にも見えます。
__________________
本堂横の白梅は四~五分咲き。
角度によって、疎らにも密にも見えます。

■宝戒寺

■宝戒寺
こちらは下でご紹介の、枝垂れ梅の横にある白梅。
通路に張り出して咲いています。
通路に張り出して咲いています。
●枝垂れ梅はまだ二分咲き
そしてその枝垂れ梅。
鎌倉todayの「鎌倉の梅・最新リポート」でも定点観測されていますね。
訪れた時は、まだ二分咲き程度でした。
鎌倉todayの「鎌倉の梅・最新リポート」でも定点観測されていますね。
訪れた時は、まだ二分咲き程度でした。

■宝戒寺
●白梅と蝋梅のコラボレーション

■宝戒寺
境内にはまだロウバイも健在でした。
そのロウバイ越しに、咲き始めた白梅を。
そのロウバイ越しに、咲き始めた白梅を。
黄色から白へ。
季節の進みと共に、主役も交代です。
季節の進みと共に、主役も交代です。

■宝戒寺