鎌倉好き集まれ!dekimaroさんの鎌倉リポート・第255号(2008年10月8日)
薄・萩・丸葉藤袴・秋明菊・鐘馗水仙【浄智寺】
●ススキは浄智寺の秋の風物詩

■浄智寺
東慶寺を後に、浄智寺へ向かいました。
鎌倉花五山の一つのこのお寺さんは、いつも花で溢れています。
__________________
鐘楼門前のススキは、この時期の浄智寺の風物詩。
穂も開き始め、風情が増しています。
鎌倉花五山の一つのこのお寺さんは、いつも花で溢れています。
__________________
鐘楼門前のススキは、この時期の浄智寺の風物詩。
穂も開き始め、風情が増しています。

■浄智寺
門の側に廻ってみると、萩の向こうにススキが輝いています。

■浄智寺
同じ位置から、今度は萩に焦点を合わせて。
また雰囲気が異なります。
また雰囲気が異なります。
●白い花の丸葉藤袴

■浄智寺
曇華殿の裏手には、白いマルバフジバカマが咲いています。
●黄色が鮮やかなショウキズイセン

■浄智寺
そして曇華殿の奥には、黄色いショウキズイセン(鐘馗水仙)がひっそりと。

■浄智寺
そのショウキズイセンをマクロでアップに。
ヒガンバナと同じリコリスの仲間なので、花の形はよく似ています。
ヒガンバナと同じリコリスの仲間なので、花の形はよく似ています。